プロフィール

プロフィール

略歴
1967年愛媛県生まれ
愛媛大学教育学部附属小学校卒業
愛光学園中学校・高等学校卒業(28期)
東京大学理学部地質鉱物学教室卒業
東京大学大学院理学系研究科鉱物学専攻修士課程・博士課程卒業(博士(理学))
日本学術振興会特別研究員PDとして、東京大学大学院理学系研究科地質学専攻に在籍(2年間)
仏政府給費留学生として、ブレイズ・パスカル大学(クレルモンフェラン、フランス)
    実験岩石 学教室に在籍(1年間)
           (内2ヶ月はCAVILAM(語学学校、ビッシー、フランス)にて研修)
秋田大学鉱山学部附属素材資源システム研究施設助手として着任
98年度より鉱山学部が工学資源学部に改名さる
秋田大学工学資源学部講師
大阪大学大学院理学研究科宇宙地球科学専攻助教授として着任
2007年度より助教授>准教授という呼び名に変更される
現在にいたる。

担当など
かぐや(SELENE)計画グループメンバー
月面撮像/分光機器(LISM)共同研究員 (Co-I)
JAXA 宇宙科学研究本部 宇宙理学委員会 研究班員
月着陸探査実証機SLIM共同研究員
月着陸探査実証機SLIM搭載分光カメラ(MBC)開発チームリーダー
月極域探査計画搭載機器ALIS開発LEAD
所属学会
日本惑星科学会、日本火山学会、日本鉱物科学会、国際隕石学会

活動・業績等

テレビ・ラジオ等
・2020年1月26日
NHK-BS「コズミックフロント☆NEXT」取材協力
月探査について解説。研究室での月面の氷を検出するための実験の様子が放送される。

・2019年11月26日
TBSラジオ「伊集院光とらじおと」出演
世界の月探査・開発について解説

・2019年9月21日
ABCテレビ「東野幸治の宇宙科学特捜隊」出演
人はなぜ宇宙を目指すのかについて解説

・2018年4月28日(土)
ABCテレビ「ニュースライブ正義のミカタ」
中国の宇宙政策と世界の宇宙探査事情について解説

・2018年4月12日(木)
タッキー816みのおエフエム「まちのラジオ」
研究室学生2名とともに、月の科学や研究室の様子などについて紹介
番組のサイト

・2018年2月3日(土)
読売テレビ「ウェイクアッププラス」
月の資源について解説

・2018年1月23日(火)
BS日テレ「深層NEWS」
世界の月探査・宇宙開発事情を解説
内容紹介記事

・2017年12月13日(水)
フジテレビ「みんなのニュース」
  放送エリア:関東一円+地方局
世界が今月をめざす理由を解説

・2017年12月7日(木)
NHK BSプレミアム「コズミック フロント☆NEXT「かぐやが発見!謎に満ちた月の巨大な穴」」
取材協力

・2016年5月7日(土) 24:30-25:00(関東の場合)
TBSラジオ「夢★夢エンジン」
  放送エリア:関東一円+地方局15局
今、月をめざす理由を語る
番組のサイト

・2015年8月3日(月)7:00~NHK-BS1「キャッチ!世界の視点」にて、
  月探査計画と今後の宇宙開発について解説

新聞・雑誌等
・朝日新聞デジタル 2021年2月16日~ 月探査・開発をめぐる国際情勢についてのインタビュー記事

・共同通信 2020年4月~現在 科学する人(科学者紹介記事)、複数の地方紙で連載4回(地方紙により掲載時期は異なる)

・読売新聞 2020年5月12日 米国地質調査所が月の地質図を発表したことにコメント

・読売新聞 2019年11月3日 米国有人月探査参加の記事にコメント

・ニュートン 2019年4月号 中国の月裏側着陸の記事に協力

・読売新聞 2019年1月4日 中国の月裏側着陸の記事で世界の月探査事情をコメント

・読売新聞 2018年11月21日 身近になる月の正体という記事に協力+コメント

・読売新聞 2018年8月23日 月の極地に氷が検出されたというNASA発表にコメント

・ジュニアアエラ8月号 2017年7月20日 月探査特集+付録の月面図 監修

・大学への数学2月号 2017年1月20日 インタビュー記事「私の軌跡(後編)」掲載
     63pの右列7行目に誤植がありましたので訂正いたします。
     (誤)「コアとマントルの境界だと何百年も熱いので」
     (正)「コアとマントルの境界だと何百万年も熱いので」

・大学への数学1月号 2016年12月20日 インタビュー記事「私の軌跡(前編)」掲載

・読売新聞 2016年11月6日 著作「月はぼくらの宇宙港」の書評

・愛媛新聞 2016年10月29日 著作「月はぼくらの宇宙港」についてのインタビュー記事

・毎日新聞 2016年10月27日 降下火山灰シミュレーションコードの誤りを佐伯が指摘したことにより、 玄海原発の再稼動審査書類が再提出になったことに関する記事

・国際貿易 2016年1月26日 中国の月裏側探査計画についてコメント

・日本経済新聞 2015年10月26日 開発した固定翼の火山観測無人機が紹介される

・東京新聞 2015年8月3日 日本と世界の月惑星探査技術についてコメント

・東京新聞 2015年7月24日 ISS計画についてコメント

・信濃毎日新聞 2015年2014年7月24日 ISS計画についてコメント
   (共同通信発なので、上二つの記事は同内容。他地方誌にも複数同時掲載)

・週刊新潮 2015年7月9日号 SLIM計画の解説
この記事には問題があったので、こちらの顛末記をご覧ください。

・産経新聞2015年5月12日 月探査特集で月探査計画の世界情勢についてコメント

・読売新聞2015年4月21日 SLIMの記事で世界の月資源探査についてコメント

・日刊工業新聞 2015 年4月6日 著者紹介

・日刊工業新聞2015年1月1日 月惑星探査ロードマップの解説

・朝日新聞 2014年12月4日 はやぶさ2記事で宇宙政策についてのコメント

・聖教新聞 2014 年10月9日 研究者紹介

・国際貿易 2014年10月5日 著書紹介

・JAXA's (JAXAの広報誌)2012年, 46号, 8-9頁, 月の起源と進化.
「かぐや」の成果や、次期月探査計画の解説を取材していただきました。こちらから電子版を読む事ができます。
JAXA'S電子版閲覧サイト

・ロボコンマガジン(オーム社),2012年1月号, 伊豆大島無人観測ロボットシンポジウム,
第三回伊豆大島無人観測ロボットシンポジウムの様子を取材していただきました。
一般向け講演
・リモート講演(中3,高1,高2)「宇宙大航海時代の夜明けに巣立つみなさんへ」,カリタス女子中学高等学校,2020年6月29日(月)

・i-spot講座,「実験!台所で火山大爆発」,大阪大学共創機構社学共創本部/21世紀懐徳堂,大阪市都市計画局主催,大阪市まちづくり情報発信施設「アイ・スポット」にて,2019年8月9日(金)

・大阪経済大学大樟会北大阪支部講演会,「なぜ,人類は月をめざすのか」,大阪経済大学大樟会主催,ホテル阪急エキスポパークにて,2019年6月15日(土)

・宇宙学講義(中学2年生対象)「月・太陽系の探査」,鹿児島県立楠隼中学校にて,2019年6月6日(木)

・寮生夜話(中学生・高校生対象)「宇宙にかかわる仕事をするには」,鹿児島県立楠隼中学校・高等学校生徒寮にて,2019年6月5日(水)

・STiPS Handai研究会,公共圏における科学技術・教育研究拠点(STiPS),科学技術と社会のつなぎ方・宇宙政策の未来について考える,大阪大学理学研究科コミュニケーションスペース,2019年4月23日(火)

・きらめきの結晶体/紡がれる物語 レクチャーイベント『鉱物と月から紡がれるもの』,きらめきの結晶体/紡がれる物語実行委員会主催,Art Spot Korin (京都)にて,2019年3月16日(土)

・日本学術振興会第111委員会第5回シンポジウム『月探査と月資源開発の新たな時代の始まり』,日本学術振興会第111委員会主催,千葉科学大学にて,2018年9月1日(日)

・第 12 回千里山サイエンスカフェ 『月の科学と宇宙大航海時代の夜明け』,千里山コミュニティ協議会主催,千里山コミュニティセンターにて,2018年7月28日(土)

・i-spot 講座『実験!台所で火山大爆発』,大阪大学共創機構社学共創本部/21 世紀懐徳堂,大阪市都市計画局主催,大阪市まちづくり情報発信施設「アイ・スポット」にて,2018年7月25日(水)

・宇宙学講義(中学 2 年生対象)『月・太陽系の探査』,鹿児島県立楠隼中学校にて,2018年6月5日(火)

・寮生夜話(中学生・高校生対象)『宇宙にかかわる仕事をするには』,鹿児島県立楠隼中学校・高等学校 生徒寮にて,2018年6月4日(月)

・ロフトプラスワンWEST「やっぱ月やねん~ふたたび月へ人間が行くため,いま,どうすべきか?~」, 寺薗淳也先生(会津大)とトークショー, 一般むけ, 2018年3月17日(土)
イベント紹介サイト

・宇宙ミュージアムTeNQ(東京ドーム)「月のトークショー~私を月に連れてって~」, 寺薗淳也先生(会津大)とトークショー, 「美少女戦士セーラームーンxTeNQ企画展」来場者向け, 2018年2月10日(土)
イベント紹介サイト

・まなびカフェ「鉱物鑑定入門」, らいとぴあ21箕面市萱野中央人権分文化センター, NPO法人暮らしづくりネットワーク北芝主催, 一般むけ,2018年1月11日(木)
イベント報告ブログ

・第一回生野銀座サイエンスカフェ「月を見上げるのが楽しくなるお話」, 主催:商店街のサイエンスカフェ実行委員会・大阪大学基礎セミナー「街に出てサイエンスカフェをやってみよう」, 生野銀座商店街どりー夢館(大阪市), 一般むけ,2017年12月16日(土)
イベント紹介記事

・シニア自然大学「世界はなぜ月をめざすのか」, NPOシニア自然大学校主催, 大阪産業創造館にて, シニア大学校会員むけ, 2017年12月15日(金)

・第63回「親と子の読書座談会」, 横浜市立中学校教育研究会図書館教育部会主催, 横浜市社会福祉センターにて, 「月はぼくらの宇宙港」読者とその保護者, 2017年11月4日(土)

・日本惑星科学会公開講演会「月の科学の最前線」, 日本惑星科学会・大阪大学宇宙地球科学専攻主催 大阪大学21世紀懐徳堂共催, 京阪電車なにわ橋駅アートエリアB1にて, 寺田健太郎先生(阪大)玄田英典先生(東工大)とともにトークショー, 2017年9月30日(土)
イベント報告記事

・i-spot講座「実験!台所で火山大爆発」, 大阪大学21世紀懐徳堂主催, 大阪市まちづくり情報発信施設「アイ・スポット」にて, 小学4年生から6年生までの親子12組(一般公募抽選), 2017年8月9日
イベント報告記事

・愛光歯会講演会「ニュースの裏がわかる月惑星探査・開発入門」, 愛光歯会主催, 国際ホテル松山(愛媛県松山市)にて, 愛光歯会,愛光医会,関係者むけ, 2017年7月8日(土)

・鹿児島県 楠隼中学校, 中学二年生に対して, 宇宙学講義「月の探査」, 2017年6月20日

・鹿児島県 楠隼中学校・高等学校, 寮生夜話会, 月探査機「かぐや」開発の舞台裏の紹介, 寮生(全寮制 中1〜高3)の希望者に対して夜話 2017年6月19日

・NPO法人すいた環境学習協会・講演会「世界は,何故,月を目指すのか」, 吹田市市民会館大ホールにて, 2017年5月30日

・西はりま天文台アクアナイト「未来はこうなる!月基地から火星へその先へ」, 西はりま天文台主催, 兵庫県立大学西はりま天文台にて, 一般むけ, 2017年5月4日(木)
イベント紹介サイト

・i-spot講座「世界はなぜ月をめざすのか」, 大阪大学21世紀懐徳堂主催, 大阪市まちづくり情報発信施設「アイ・スポット」にて, 一般公募抽選30名, 2017年2月22日(水)

・宇宙技術および科学の国際シンポジウム・プレイベント・宇宙一日出前教室で,松山市立素鵞小学校にて 小学4年生のみなさんに講演, 2016年10月19日

・ラボカフェスペシャルfeaturingサーチプロジェクト「災害にまつわる所作と対話」クロージングトーク! @なにわ橋アートエリアB1にて川島秀一さん(民俗学者,東北大学災害科学国際研究所 教授), dot architectsのみなさん, サーチプロジェクトスタッフとトークショー, 2016年6月30日

・ラボカフェスペシャルfeaturingサーチプロジェクト「大阪の活断層を巡るツアー」@上町台地を
廣野哲朗さん(大阪大学,理学研究科,准教授)を案内者として迎えて実施 2016年6月30日

・ラボカフェスペシャルfeaturingサーチプロジェクト『日本沈没』からみるSF的災害考 ー
中野昭慶さん(特技監督)を中心に大いに語る。」@なにわ橋アートエリアB1にてトークショー, 2016年6月3日

・ラボカフェスペシャルfeaturingサーチプロジェクト「惑星・地球の石を語る,惑星地質学者と美術家」]@なにわ橋アートエリアB1にて 小山田徹さん(美術家)とトークショー, 2016年5月20日

・ラボカフェスペシャルfeaturingサーチプロジェクト「地球と人の営みから見えてくる災害」@なにわ橋アートエリアB1にて 川島秀一さん(民俗学者,東北大学災害科学国際研究所 教授)とトークショー, 2016年4月9日

・らいとぴあ夜間学校, 地形図を読んでみよう, 萱野中央人権文化センター, 2015年12月15日.

・大阪大学コミュニケーションデザイン・センター主催『アート&テクノロジー 知術研究プロジェクト「知デリ」』企画 モノとコトバの『地』平、にて,三浦基さん(演出家・「地点」代表)とトークショー, 3331 Arts Chiyoda (東京・千代田区) 2015年10月12日.

・らいとぴあ夜間学校, 台所でできる火山の実験, 萱野中央人権文化センター, 2015年6月27日.

・らいとぴあ夜間学校, 今夜から月の見え方が変わる話, 萱野中央人権文化センター, 2015年1月20日.

・SELENEシンポジウム2013, JAXA相模原市教育委員会共催, 月惑星探査講座,「かぐや」の成果, 相模原市立博物館, 2013年1月25日.
こちらにネット中継の録画があります。
月惑星探査講座インターネット中継

・北天満サイエンスカフェ, 今晩から月の見え方が変わる話, 黒崎東商店会, 2012年8月4日.

・日本セカンドライフ協会サイエンスカフェ, 日本の月探査かぐやの成果, 明治安田生命ビル(十三), 2012年2月11日.

・ロブバンク講演会,宇宙探査は思いと出会いとタイミング , 愛光学園中学校(中1), 2011年12月8日.

・物理学科出張講義, 石からひろがる惑星科学, 愛光学園中学校(中2)(愛媛), 2009年10月27日.

・世界天文年全国同時七夕講演会, 石から探る月の起源ー月探査衛星「かぐや」で何がわかったかー, 大阪大学待兼山修学館,2009年7月7日.

書籍
・「基礎地学実験」(共同執筆),廣野哲朗, 佐伯和人, 住貴宏, 境家達弘, 植田千秋, 横田勝一郎, 学術図書出版社, 2020年.

・「月はすごい -資源・開発・移住」(単著), 佐伯和人, 中公新書, 2019年.
book

・「鉱物・宝石の科学事典」(共同執筆), 月の岩石の章を分担執筆, 日本鉱物科学会編, 朝倉書店, 2019年.

・「月はぼくらの宇宙港」,佐伯和人, 新日本出版社,2016年.
book

・コラム「最近、月が話題になるわけ」,読書人の雑誌「本」9月号,講談社,2014年.

・「世界はなぜ月をめざすのか」,佐伯和人, 講談社ブルーバックス,2014年.
book

・「火山に集う無人観測ロボット」,記事, Make:technology on your time,Vol.11,2011年.

・地学実験,大阪大学理学部地学実験編集委員会 ,植田千秋,佐伯和人,境家達弘,土山明,廣野哲朗,藪田ひかる,横山正,学術図書出版社,2009年.

・月周回衛星「かぐや」が開く新時代の月科学,章執筆,「地文台によるサイエンス」梶野文義他編,ユニバーサル・アカデミー・プレス,2008年.

・惑星地質学,宮本英昭他編,分担執筆,東京大学出版会,2008年.

・自然科学実験1,大阪大学理学部自然科学実験執筆メンバー,学術図書出版社,2007年.

・地球観測データの利用(1),月の章執筆,資源・環境リモートセンシング解説書編集会議,財団法人 資源・環境観測解析センター,2004年.

論文
2022 -------------------------------------------

Takeshi Ohba, Yu Oginuma, Kazuto Saiki, Minoru Kusakabe, Issa, Takounjou A. Fouepe, Romaric Ntchantcho, Gregory Tanyileke, Joseph V. Hell, A Depression Containing CO2-Enriched Water at the Bottom of Lake Monoun, Cameroon, and Implications for the 1984 Limnic Eruption, Frontiers in Earth Science, Vol.10, DOI:10.3389/feart.2022.766791, 2022

古谷 克司, 犬飼 亮太, 高野 孝義, 岡田 達明, 佐伯 和人, 大上 寛之,真空環境における岩石のワイヤソー切断加工(第2報) ―加工時の温度上昇―,精密工学会誌, 88 巻, 2号, 2022.

2021 -------------------------------------------

大竹 真紀子,佐伯 和人, 宮本 英昭, 宇宙探査と地盤工学 第3章 月・惑星地盤の成り立ち, 地盤工学会誌, Vol.69, No.5, 2021.

Bertram Boehrer, Kazuto Saiki, Takeshi Ohba, Greg Tanyileke, Dmitri Rouwet, Minoru Kusakabe,
Carbon Dioxide in Lake Nyos, Cameroon, Estimated Quantitatively From Sound Speed Measurements, Frontiers in Earth Science, Vol.9, DOI:10.3389/feart.2021.645011, 2021.

Aoi Ogishima and Kazuto Saiki, Development of a micro-ice production apparatus and NIR spectral measurements of frosted minerals for future lunar ice exploration missions,Icarus, 357, DOI:10.1016/j.icarus.2020.114273, 2021.

佐伯和人, 月資源開発から始まる人類の宇宙フロンティア進出, 宇宙航空環境医学, 58, 1, pp.6-9, 2021.

2020 -------------------------------------------

古谷克司,福永翔乃,岡田達明,佐伯和人,大上寛之,真空環境における岩石のワイヤソー切断加工(第1報)―基本的な加工特性―,精密工学会誌, 86, 8, pp.626-632, 2020.

2019 -------------------------------------------

並木則行, 春山純一, 吉田二美, 三浦弥生, 佐伯和人, 大竹真紀子, 臼井英之, 月極域探査タスクフォースの紹介, 日本惑星科学会誌, Vol.28, No.1, pp.63-67, 2019.

A. Fouepe, R. Ntchantcho, K. Saiki, T. Ohba, B. Kamtchueng, G. Tanyileke, B. Fraleu, J.V. Hell , New insights into volume estimates and gas contents from the acoustic investigation at Lake Monoun, Cameroon, Journal of African Earth Sciences, 160, December 2019, 103604.

K. Saiki, K. Kaneko, T. Ohba, R. Ntchantcho, A. Fouepe, M. Kusakabe, G. Tanyileke, J.V. Hell, Vertical change in transparency of water at Lake Nyos, a possible indicator for the depth of chemocline., Journal of African Earth Sciences,152, pp.122-127, 2019.

M. Kusakabe, R.E. Tiodjio, B. Christenson, K. Saiki, T. Ohba, M. Yaguchi,Enrichment of ferrous iron in the bottom water of Lake Nyos., Journal of African Earth Sciences,150, pp.37-46, 2019.

2017 -------------------------------------------

T.Ohba, S. Ooki, S, Y. Oginuma, M. Kusakabe, Y. Yoshida, A. Ueda, K. Anazawa, K. Saiki, K. Kaneko, Y. Miyabuchi, Issa, F. Aka, W. Fantong, A. Ako, G. Tanyileke, JV. Hell, Decreasing removal rate of the dissolved CO2 in Lake Nyos, Cameroon, after the installation of additional degassing pipes., GEOCHEMISTRY AND GEOPHYSICS OF ACTIVE VOLCANIC LAKES, Geological Society Special Publication, 437, pp.177-184, 2017.

K. Saiki, K. Kaneko, T. Ohba, M. Sanemasa, M. Kusakabe, R. Ntchantcho, A. Fouepe, G. Tanyileke, J. V. Hell, Vertical distribution of dissolved CO2 in lakes Nyos and Monoun (Cameroon) as estimated by sound speed in water., Geochemistry and Geophysics of Active Volcanic Lakes., Geological Society, London, Special Publications, 437, pp.185-192, 2017.

M. Sanemasa, K. Saiki, K. Kaneko, T. Ohba, M. Kusakabe, R. Ntchantcho, A. Fouepe, G. Tanyileke, J. V. Hell, A new method to determine dissolved CO2 concentration of lakes Nyos and Monoun using the sound speed and electrical conductivity of lake water., Geochemistry and Geophysics of Active Volcanic Lakes. Geological Society, London, Special Publications, 437, pp.193-203, 2017.

2014 -------------------------------------------

Katagiri, J., Matsushima, T., Yamada, Y., Tsuchiyama, A., Nakano, T., Uesugi, K., Ohtake, M., and Saiki, K., Investigation of 3D Grain Shape Characteristics of Lunar Soil Retrieved in Apollo 16 Using Image-Based Discrete-Element Modeling., Journal of Aerospace Engineering, 28, 4, 10.1061,2014.

2013 -------------------------------------------

Furutani, K., Ikeda, E., Okada, T., Saiki, K., Ohue, H.,Prototype Design of Wire-sawing Machine for Preliminary Experiments to Lunar and Planetary Exploration, Materials Science Forum, vol.773, pp. 392-399,2013.

2012 -------------------------------------------

R. Nakamura, S. Yamamoto, T. Matsunaga, Y. Ishihara, T. Morota, T. Hiroi, H. Takeda, Y. Ogawa, Y. Yokota, N. Hirata, M. Ohtake, and K. Saiki,Compositional evidence for an impact origin of the Moon ’s Procel larum basin, Nature Geoscience,5, 775-778,2012.

Ohtake, M., Takeda, H., Matsunaga, T., Yokota, Y., Haruyama, J., Morota, T., Yamamoto, S., Ogawa, Y., Hiroi, T., Karouji, Y., Saiki, K. and Paul G. Lucey,Asymmetric crustal growth on the Moon indicated by primitive farside highland materials, Nature Geoscience,5, 384-388,2012.

大竹真紀子,荒井朋子,武田弘,唐牛譲,佐伯和人,諸田智克,小林進悟,大槻真嗣,國井康晴,月裏側高地物質サンプルリターンミッションの提案, 日本惑星科学会誌, Vol. 21 (3), pp. 217-223, 2012.

佐伯和人,月面の地質学,化学工学,76, 407-409,2012.(査読なし)

佐伯和人,火山観測ロボット実証試験場の選定と実証試験運営の試み,日本惑星科学会誌,21, 94-102,2012.(査読なし)

佐伯和人, 荒井朋子, 荒木博志, 石原吉明, 大竹真紀子, 唐牛譲, 小林直樹, 春山純一, 杉原孝充, 本田親寿, 佐藤広幸,次期月着陸計画 SELENE-2 の着陸地点検討,日本惑星科学会誌,21, 1, 45-56,2012.(査読なし)

2011 -------------------------------------------

Y. Yokota, T. Matsunaga, M. Ohtake J. Haruyama , R. Nakamura,S. Yamamoto, Y. Ogawa, T. Morota, C. Honda, K. Saiki, K. Nagasawa, K. Kitazato, S. Sasaki, A. Iwasaki, H. Demura, N. Hirata, T. Hiroi , R. Honda, Y. Iijima, H. Mizutani, Lunar photometric properties at wavelengths 0.5-1.6 microns acquired by SELENE Spectral Profiler and their dependency on local albedo and latitudinal zones, Icarus, 215, 639–660, 2011.

Ogawa, Y., Matsunaga, T., Nakamura, R., Saiki, K., Ohtake, M., Hiroi, T., Takeda, H., Arai, T., Yokota, Y., Yamamoto, S., Hirata, N., Sugihara, T., Sasaki, S., Haruyama, J., Morota, T., Honda, C., Demura, H., Kitazato, K., Terazono, J., Asada, N. The widespread occurrence of high-calcium pyroxene in bright-ray craters on the Moon and implications for lunar-crust composition, Geophys. Res. Lett.,38,2011.

T. Morota, J. Haruyama, M. Ohtake, T. Matsunaga, C. Honda, Y. Yokota, J. Kimura, Y. Ogawa, N. Hirata, H. Demura, A. Iwasaki, T. Sugihara, K. Saiki, R. Nakamura, S. Kobayashi, Y. Ishihara, H. Takeda and H. Hiesinger, Timing and characteristics of the latest mare eruption on the Moon, Earth and Planetary Science Letters,302,2011.

2010 -------------------------------------------

佐伯和人,大場武,火山観測ツールとしての無人観測機の開発,火山,55,2010.

松島亘志, 片桐淳,上田高生,佐伯和人,土`山明,大竹真紀子, 月面表層土の粒子特性とバルクの力学特性, 日本惑星科学会誌, Vol. 19 (2), pp. 105-111, 2010.

2009 -------------------------------------------

M. Ohtake, T. Matsunaga, J. Haruyama, Y. Yokota, T. Morota, C. Honda, Y. Ogawa, M. Torii, H. Miyamoto, T. Arai, N. Hirata, A. Iwasaki, R. Nakamura, T. Hiroi, T. Sugihara, H. Takea, H. Otake, C.M. Pieters, K. Saiki, K. Kitazato, M. Abe, N. Asada, H. Demura, Y. Yamaguchi, S. Sasaki, S. Kodama, J. Terazono, M. Shirao, A. Yamaji, S. Minami, H. Akiyama, J. Josset, The global distribution of pure anorthosite on the Moon, Nature,Vol.461, No.7261, pp.236-240,2009.

Haruyama, J., Ohtake, M., Matsunaga, T., Morota, T., Honda, C., Yokota, Y., Abe, M., Ogawa, Y., Miyamoto, H., Iwasaki, A., Pieters, C.M., Asada, N., Demura, H., Hirata, N., Terazono, J., Sasaki, S., Saiki, K., Yamaji, A., Torii, M., Josset, J.-L. and LISM Working Group, Long-lived volcanism on the lunar farside revealed by SELENE Terrain Camera, Science,doi:10.1126/science.1163382,2009.

R. Nakamura, T. Matsunaga, Y. Ogawa, S. Yamamoto, T. Hiroi, K. Saiki, N. Hirata, T. Arai, K. Kitazato, H. Takeda, T. Sugihara, S. Kodama, M. Ohtake, J. Haruyama, and Y. Yokota, Ultramafic impact melt sheet beneath the South Pole-Aitken basin on the Moon, Geophys. Res. Lett., 36, L22202, doi:10.1029/2009GL040765, 2009.

2008 -------------------------------------------

K. Saiki, K. Saito, H. Okuno, A. Suzuki, Y. Yamanoi, N. Hirata, and R. Nakamura, Estimation of the lunar reflectance by ground-based observation using a tunable liquid-crystal filter telescope, Earth Planets Space,60, 417-424,2008.

Haruyama, J., Ohtake, M., Matsunaga, T., Morota, T., Honda, C., Yokota, Y., Pieters, C.M., Hara, S., Hioki, K., Saiki, K., Torii, M., Abe, M., Ogawa, Y., Takeda, H., Shirao, M., Iwasaki, A., Yamaji, A., Miyamoto, H., Josset, J.-L. and the LISM Working Group, Lack of exposed ice inside lunar south pole Shackleton Crater, Science,Vol.322, 938-939,2008.

Matsunaga, T., Ohtake,M., Haruyama,J., Ogawa, Y., Nakamura, R., Yokota, Y., Morota, T., Honda, C., Torii, M., Abe, M., Nimura,T., Hiroi,T., Arai, T., Saiki, K., Takeda, T., Hirata, N., Kodama,S., Sugihara, T., Demura, H., Asada, N., Terazono, J., and Otake,H., Discoveries on the lithology of lunar crater central peaks by SELENE Spectral Profiler, Geophys. Res. Lett.,35, L23201, doi:10.1029/2008GL035868,2008.

H. Okuno, Y. Yamanoi, and K. Saiki, The absorption-peak map of Mare Serenitatis obtained by a hyper-spectral telescope, Earth Planets Space,60, 425-431,2008.

2006 -------------------------------------------

H. Takeda, A. Yamaguchi, D. D. Bogard, Y. Karouji, M. Ebihara, M. Ohtake, K. Saiki, and T. Arai, Magnesian anorthosites and a deep crustal rock from the farside crust of the moon., Earth Planet. Sci. Lett.,247, 171-184.,2006.

Okada T, Sasaki S, Sugihara T, Saiki K, Akiyama H, Ohtake M, Takeda H, Hasebe N, Kobayashi M, Haruyama J, Shirai K, Kato M, Kubota T, Kunii Y, Kuroda Y, Lander and rover exploration on the lunar surface: A study for SELENE-B mission, Advances in space Research,37 (1), 88-92,2006.

2005 -------------------------------------------

佐伯和人,鉱物・岩石組織から探る惑星の進化過程,岩石鉱物科学,34, 294-302,2005.

佐伯和人,アマチュア観測機材による月面分光地質学,日本航空宇宙学会誌,Vol.53,612,2005.

2004 -------------------------------------------

O.Nishikawa, K.Saiki, and H.Wenk, Intra-granular strains and grain boundary morphologies of dynamically recrystallized quartz aggregates in a mylonite, J. Struct. Geol.,Vol.26,pp.127-141.,Vol.26,pp.127-141,2004.

宮下敦,佐伯和人,高校生による月面分光地質学,成蹊高等学校天文気象部,地質学雑誌,110巻,第5号,2004.(査読なし)

2003 -------------------------------------------

K.Saiki, D.Laporte, D.Vielzeuf, S.Nakashima, and P.Boivin, Morphological analysis of olivine grains annealed in an iron-nickel matrix: Experimental constraints on the origin of pallasites and on the thermal history of their parent bodies, Meteoritics Planet. Sci., Vol.38, pp.427-444,Vol.38, pp.427-444,2003.

佐伯和人, 坪井直,月探査画像解析ソフトの開発と活用,日本惑星科学会誌, Vol.12, No.1, pp.36-44,Vol.12, No.1, pp.36-44,2003.

坪井直,佐藤昌枝,高橋正幸,佐伯和人,月クレータ中央丘表面岩相の検証,日本リモートセンシング学会誌, Vol.23, pp.340-354,Vol.23, pp.340-354,2003.

2002 -------------------------------------------

根岸義光,佐伯和人,高島勲, 数値標高モデルによるカルデラ地形の検出,日本リモートセンシング学会誌, Vol.22, No.3, pp.288-298,Vol.22, No.3, pp.288-298,2002.

H.Zhang, J.Magoshi, Y.Magoshi, H.Yoshida, J.Yu Chen, and K.Saiki, Inorganic composition and thermal properties of cocoon fiber, Int. J. Soc. Mater. Eng. Resour., Vol.10, No.1, pp.113-116,Vol.10, No.1, pp.113-116,2002.

Sasaki, S., Kubota, T., Okada, T., Saiki, K., Kuroda, Y., Kunii, Y., Shibamura, E., Akiyama, N., Ohtake, M., Ichikawa, M., Higa, M., Hirata, N., Sugihara, T., Haruyama, J., Ohtake, H., Yoshioka, N., Terazono, J., Yamada, M., Yamaguchi, Y., and Kodama, S., Scientific exploration of lunar surface using a rover in Japanese future lunar mission, Advances in space Research,30(8), 1921-1926,2002.

2001 -------------------------------------------

K.Saiki, H.Takeda, and T.Ishii, Mineralogy of Yamato-791192, HED breccia and relationship between cumulate eucrites and ordinary eucreites, Antarct. Meteorite Res., Vol.14, pp.28-46.,Vol.14, pp.28-46,2001.

高島勲, 大川一路, 三浦浩平, 佐伯和人, 村上英樹,八幡平安比地域の変質帯と火山岩・変質岩の熱ルミネッセンス年代―変質帯調査・年代測定・リモートセンシングによる地熱地域の評価―,日本地熱学会誌, Vol.23, No.4, pp.251-261,Vol.23, No.4, pp.251-261,2001.

佐伯和人,坪井直,林宏昭,フラットフィールド補正用野外積分球の製作と活用,日本惑星科学会誌, Vol.10, No.3, pp.126-135,Vol.10, No.3, pp.126-135,2001.

佐伯和人,「月面分光地質学」へのいざない―冷却CCDカメラの新たな利用法―,惑星地質ニュース, Vol.13, No.3, pp.27-31,Vol.13, No.3, pp.27-31,2001.(査読なし)

1999 -------------------------------------------

井出典孝,横川美和,佐伯和人,曲率によるリップル形態の解析:複合流リップルの例,堆積学研究, Vol.49, pp.41-48,Vol.49, pp.41-48,1999.

佐伯和人,大川一路,豊島潮子,高島勲,DEMと衛星軌道計算によるGPS衛星の捕捉個数推定,秋田大学工学資源学部研究報告, Vol.20, pp.55-61,Vol.20, pp.55-61,1999.

K.Saiki and H.Takeda, Origin of polymict breccias on asteroids deduced from their pyroxene fragments, Meteoritics Planet. Sci., Vol.34, pp.271-283,Vol.34, pp.271-283,1999.

1997 -------------------------------------------

K. Saiki,Morphology and simulation of solid state rounding process, Geophys. Res. Lett, Vol.24, No.12, pp.1519-1522,Vol.24, No.12, pp.1519-1522,1997.

1996 -------------------------------------------

池田進,佐伯和人,田野雄一,岩石の可視画像の解析,月刊地球, Vol.18, No.4, pp.217-223,Vol.18, No.4, pp.217-223,1996.

中嶋悟,佐伯和人,高田淑子,可視・近赤外画像分光イメージング―顕微鏡下とリモートセンシング,惑星探査―,月刊地球, Vol.18, No.4, pp.257-261,Vol.18, No.4, pp.257-261,1996.

1995以前 -------------------------------------------

K. Saiki, Origins of eucrites deduced from magma differentiation model,博士論文,1995.

J.Saito, T.Nakamura, A.Yamaguchi, K.Saiki, and H.Takeda, Analysis of trace ruthenium in meteoritic FeNi minerals by microbeam XRF using synchrotron radiation, Mineralogical J., Vol.16, pp.258-267.,Vol.16, pp.258-267,1993.

T.Ozawa, K.Saiki, M.Fujiwara, and H.Takeda, Image databases as parts of earth and planetary materials' database, International Mineralogical Association, pp.65-72,pp.65-72,1993.

H.Takeda, T.Arai, and K.Saiki, Mineralogical studies of lunar meteorite Yamato-793169, a mare basalt, Proc. NIPR Symp. Antarct. Meteorites, Vol.6, pp.3-13,Vol.6, pp.3-13,1993.

K.Saiki, H.Takeda, and T.Tagai , Zircon in magnesian, basaltic eucrite Yamato 791438 and its possible origin,,Proc. Lunar Planet. Sci., Vol.21, pp.341-349,Vol.21, pp.341-349,1991.



連絡はこちらまで ksaiki「アットマーク」ess.sci.osaka-u.ac.jp